2022-02-17から1日間の記事一覧

3次元固有値問題の基本解近似法

基本解近似法(a.k.a 代用電荷法)を使ってる文献を見ると、二次元の問題にしか適用されてない。考案されたのが1960年代で、まだ計算機の能力的に2次元問題が中心だったのかもしれないけど、3次元以上でも使えるのか、気になった。基本解近似法によるクラドニ…

竹中曉という(無名の)数学者のこと

表現論と信号処理 https://m-a-o.hatenablog.com/entry/2019/04/01/221232で、「Laguerre関数のFourier変換は、Wiener rational functionと呼ばれることがある」(正確には、Fourier変換の積分区間は実数全体だけど、Laguerre関数の定義域は非負実数全体なの…

古代の立方根計算

ヘレニズム時代の地中海・オリエント地域 古代ローマ時代のオリエント地域 古代中国 古代インド Appendix:9世紀の"ケプラー方程式" 平方根の計算については、"ニュートン法"と等価なアルゴリズムがBabylonian methodという名前で呼ばれることもある(ニュート…

常微分方程式のLie symmetryと宇宙の作者の気持ち

たまたま、以下の論文を読んだところ、2階の常微分方程式y''=0のLie symmetryというものが、sl(3,R)をなすと書いてあった。Symmetries, integrals and solutions of ordinary differential equations of maximal symmetry https://doi.org/10.1007/s12044-01…