2019-09-22から1日間の記事一覧

低次視覚野の計算モデル

今まで、(低次)視覚神経系のモデルについて、見聞きした雑多な話題として、(1)カブトガニの眼で側方抑制がどうたら...(1950年代後半〜1960年代初頭、Hartline & Ratliff) (2)ネコの一次視覚野(V1野)に、特定方向の線分に反応する細胞があるとか何とか(1959,H…

弓矢の貫通力

12〜16世紀くらいのヨーロッパでは、プレートアーマーが流行って、騎士たちは、全身金属板の鎧を付けて戦ったと言われる。プレートアーマーの重量は、表面積と厚みと鉄の密度の積となる。人間の表面積は、2(m^2)前後で、鉄の密度が7800(kg/m^3)くらいだから…

自由流線理論による揚力計算

何となしに目にした1951年の古い論文に、面白い計算が書かれていた。死水域を伴う任意翼型の特性 https://doi.org/10.2322/jjsass1948.4.30一様流中に(任意の迎角を持って)置かれた平板翼で、後端と上面の途中に剥離点がある場合、揚力がどうなるか計算して…

コンピュータ以前の数値計算(1) 三角関数表小史

現代の三角関数計算 三角関数の値を計算する方法として、現代人が素朴に思いつくのは (1)いくつかの角度に於ける値を事前に計算しておき、一般の場合は、それを補間した値を使う(2)Taylor展開の有限項近似の二つの方法だと思う。Taylor展開を使う場合、角度…