2012-07-28から1日間の記事一覧

和算

思うところあって少し調べた。検索して出る情報しか見てないし、原文を読む気もないので、結構適当 [参考] 和算における開平法のルーツ : ギリシャから日本まで http://ci.nii.ac.jp/naid/40016422910関孝和の円周率の計算についての注意 (数学史の研究) htt…

量子群によるAlexander多項式の定義

Lie superalgebraの面白い応用(?)例 Free fermions and the Alexander-Conway polynomial http://projecteuclid.org/DPubS?service=UI&version=1.0&verb=Display&handle=euclid.cmp/1104248302 Jones多項式は今や沢山の定義があるけれども、quantum sl(2)の…

この門をくぐる者 一切の幾何学的イメージを捨てよ

(追記)結局、ここに書いたことは嘘でした( homotopy type theoryで、circleの定義は、higher inductive typeを使って (* this is invalid in Coq *) Inductive circle : Type := | base : circle | loop : paths base base.と書ける(ということになっている)…

defunctionalized continuation

Defunctionalization at Work http://www.brics.dk/RS/01/23/ 再帰関数はスタックを使うなどして、一階の関数とループで書ける事はよく知られているけど、その変換を機械的にやる方法。ループにするのは単にCPS変換すればよいけど、それだけだとcontinuation…

先日見かけた話。(向き付け可能とは限らない)閉曲面は、基本多角形の辺同士を貼り合せて得られて、この貼り合わせの仕方を、群の生成元と関係式の形で書いてやると、よい場合には、基本群の関係式が出るけど、関係式が一つしかでないので、一般には、基本群…